News

第四北越フィナンシャルグループ(FG)と群馬銀行は2025年4月24日、経営統合に向けて基本合意したと正式発表した。勘定系システムについては、第四北越銀行が採用し、日本IBMが支援する「TSUBASA基幹系システム」に片寄せする方向で検討している。
NTTデータグループは2025年4月24日、米OpenAIとグローバルで戦略的提携をすると発表した。NTTデータグループは提携により、OpenAI関連ビジネスにおいて2027年度末までの約3年間の累計で1000億円規模の売り上げを目指す。
具体的には、サイバー警察局の制度・運営に関する企画や立案を担う「サイバー企画課」、サイバー事案に関する犯罪の捜査について指導・調整する「サイバー捜査課」、サイバー空間で発生する事案のデータを解析する「情報技術解析課」――である。組織改革以前、サイバー ...
新物質を見つけるための「元素反応性マップ」を、物質・材料研究機構(NIMS)と東京大学らが機械学習を用いて開発した。実験室で利用できる80種類の元素の中から3種類以内を組み合わせた計8万5320組を対象に、新物質の可能性がある3000以上の組み合わせ ...
【プレスリリース】発表日:2025年04月25日マクニカ、掛川市・やさいバス食堂・島田掛川信用金庫と連携協定を締結〜フレイル予防サービスMAQUPを活用し、持続可能な地域共創を推進〜 株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 ...
28歳のエンジニアです。約1年前までパッケージに追加するプログラム設計を私1人で担当していました。追加プログラムは、当時上司だったマネジャーA氏が、自らソフトハウスB社に外注していました。完成物はA氏経由の納品でした。その後、A氏は「不正な副業」で解 ...
働き方改革関連法が建設業界にも2024年4月から本格適用され、DX(デジタル改革)が急務となるなか、「デジタルツイン」が改めて注目されている。これは都市や建築物、製品などをデジタル的に再現して管理する技術の総称だが、11の業界を対象とした調査では「投 ...
子供服で有名なミキハウスは、約1100人の従業員の8割以上を女性が占める。出産と向き合い、育児にも忙しい女性が働き続けるのは、決して容易なことではない。女性が長く働けるようにするには「働きやすい環境」の整備が重要だ。
ITシステムの停止やデータの損失というリスクに、あなたの組織はどの程度、対策できているだろうか。本稿では、企業システムやデータの保護について、災害復旧(Disaster ...
日立製作所と電通、電通デジタルの3社は2025年4月23日、生成AI領域で協業を開始したと発表した。各社のノウハウを持ち合わせて生成AIを使った新サービスを共同開発する。第1弾として食品スーパー向けに、フードロス削減につなげるサービスの開発を始める。
電子商取引(EC)のWebサイトでデジタル決済が実施されるようになって以来、オンラインユーザーを標的にした不正行為は後を絶たない。決済の選択肢が広がるとともに攻撃対象も拡大している。従来のオンライン決済から始まり、モバイル決済、暗号資産(仮想通貨)、 ...
「焼き肉キング」「丸源ラーメン」など、国内外に約700店舗の飲食店を展開する物語コーポレーションは、毎年1万人ものアルバイト/パート従業員を採用している。入社時には、店舗の社員が印刷した専用用紙に必要事項を記入して本社に郵送するという手続きが必要で、 ...