News

【シントラ=南毅郎】米欧日の主要中央銀行の首脳が金融政策のかじ取りで苦悩を深めている。期限が迫るトランプ米政権との関税交渉に加え、中東情勢の緊迫など波乱要因が複合的に重なってきたためだ。ウクライナ危機後のインフレ鎮圧を巡る戦いは新たな局面を迎えている ...
【ニューヨーク=溝渕美香】国際医学誌ランセットは6月30日、トランプ米政権が途上国支援を担う国際開発局(USAID)を事実上解体したことにより、5年間で1400万人以上が死亡する可能性があるとする論文を掲載した。アフリカ諸国が最も深刻な影響を受ける。
【ニューヨーク=川上梓】トヨタ自動車など日本車メーカー6社が1日発表した2025年4〜6月期の米新車販売台数は前年同期比3%増の155万2400台だった。トランプ米政権が4月以降、自動車や部品への追加関税を発動した。関税による値上げを警戒した駆け込み ...
ブラジルとベネズエラに隣接する南米ガイアナ。人口80万人の小国ながら、国民の4割をインド系移民が占める中南米随一の「印僑大国」として知られる。2015年、沖合に巨大な油田が発見され、目ぼしい特徴がなかった経済が一変した。世界で最も成長する国となり、一 ...
【ニューヨーク=佐藤璃子】米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した6月の米製造業景況感指数は49.0と、前月から0.5ポイント小幅に改善した。好不況の分かれ目の50を4カ月連続で下回った。新規受注や雇用に関する指数が前月から悪化した。回答者 ...
富士通は2日、自動車などの製造業向けにトランプ米政権の関税措置による外部環境の変化がもたらす影響を算出するIT(情報技術)サービスを始める。関税によるコスト変動などを分析できる。また、人工知能(AI)を活用して調達先変更の場合の効果を測定する。米関税 ...
静岡県中部を南北に結ぶ高規格道路「金谷御前崎連絡道路」のうち、国道1号とつながる区間が開通から3カ月を迎えた。静岡県は1日、移動時間が従来より3分短くなったと発表した。静岡空港(牧之原市)や御前崎港(御前崎市)とのアクセスも改善し、渋滞の緩和効果も生 ...
JR東日本や西武ホールディングス(HD)は長野県軽井沢町などと協力し、軽井沢町で自動運転バス運行の実証実験を始めた。4日まで運行し、軽井沢駅と観光客の多い旧軽井沢エリアを結ぶ。軽井沢町の公道で自動運転車両を運行するのは初といい、今回の運行データなどを ...
小泉進次郎農相は1日、事業者の精米余力に関する農林水産省の調査結果を表明した。回答があった468事業者534工場の730ラインのうち、およそ4割に余力があると指摘した。小売り側とのマッチングを進め、随意契約で売り渡す政府備蓄米の店頭への流通を加速させ ...
食品スーパーのマックスバリュ東海(MV東海)は1日、労働時間が通常の正社員よりも短い「短時間正社員」制度を導入した。家庭の育児や介護などでフルタイムの勤務が難しくなった場合でも正社員のまま働き続けられる。通常の正社員については所定の労働時間を1日あた ...
堺市は1日、中心市街地で計画中の自動運転バスについて、2025年度中に国の補助金を得て実証実験すると発表した。一部の運転操作をシステムが支援するレベル2で、路上カメラを組み合わせたり路上駐車を回避したりする。前年度は補助金が採択されず見送っており、3 ...
みずほフィナンシャルグループ(FG)は29日、源流のひとつである第一国立銀行を創立した渋沢栄一の故郷・埼玉県深谷市で、グループの社員や家族による田植え体験を催した。3年目となる今回は、初めて新入社員も参加。社員同士が親睦を深めるきっかけにもなった。み ...