TDKは13日、日本酒の味を複数の項目でレーダーチャートに示す測定サービスを今月から始めると発表した。日本酒の複雑な味わいを定量的に示すことで、消費者が味の想像や比較をしやすくなるという。
富士通と横浜国立大は12日、スーパーコンピューター「富岳」を使い、台風に伴って発生する竜巻を予測する世界初のシミュレーション技術を開発したと発表した。実用化はまだ先だが、防災に貢献できるよう、今後も精度向上などを進める。
アジアでは、中国の沿岸部に位置し、軽やかで香り高いスープや海鮮料理で知られる福建省、「 大阪・関西万博 」の開幕や「 タイムアウトマーケット大阪 」のオープンが控える「食い倒れの街」大阪が選ばれました。
乗客を奪い合う熾烈(しれつ)な競争を繰り広げてきた交通事業者2社が、乗客減少を背景に協業を進めている。九州一円に鉄道網を持つJR九州と、全国有数のバス会社である西日本鉄道。互いをライバル視し、並行する路線で値下げ合戦を展開した過去もあったが、連携によ ...
長野県塩尻市の一般道で、運転手のいない自動運転バスの実証運行が1月23日から2月7日まで行われた。令和5年4月に運転者を必要としない「レベル4」自動運転が解禁され、国土交通省が認可したのは全国で8カ所。このうち歩行者と一般車両が混在する道路を走るのは ...
東京・お台場に昨年3月に新たなテーマパーク「イマーシブ・フォート東京」を開業したマーケティング会社の刀は4日、同テーマパークの開業1周年に合わせ、3月からアトラクションや料金制度について大きくリニューアルする方針を明らかにした。
「セキュリティ専門家が語る今更ながらの情報セキュリティ対策の基本」と題して講演を行い、最近のセキュリティインシデントの傾向を整理し、経営層の関与の元でのインシデント対応体制の整備を軸とした、セキュリティ対策の基本の「き」の実施を呼びかけた。
IT大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は5日、技術者向けのオンラインイベントで、傘下のプロ野球DeNAベイスターズを26年ぶり3度目の日本シリーズ優勝に導いた「人工知能(AI)強化プロジェクト」の全貌を初めて明らかにした。
下水道管の老朽化を原因とする道路の陥没事故はこれまでにも大阪市や福岡市など各地で相次いでいる。今後、全国的に下水道管の老朽化が一気に進むため、事故の増加が懸念される。
アートにあふれる街、東京。本記事では、2025月2月に行きたい無料のアートイベントを紹介します。スクリプカリウ落合安奈ら若手アーティスト6人によるグループ展や、アーティストユニット・米谷健+ジュリアの個展、窪塚洋介の作品など入場無料で楽しめるアート展 ...
実証実験は2月末まで行う。市役所から富士急行線の下吉田駅近くや富士山駅、さらには富士登山道の入り口でもある北口本宮冨士浅間神社を通って市役所に戻る1周約7キロのルートで1日6便を運行する。公式ウェブサイトから無料の試乗希望者を受け付けている。
パナソニックホールディングス(HD)は4日、家電や空調事業などを担う「パナソニック」を2025年度末までに解消し、複数の事業会社に分割する再編を行うと発表した。グループ全体の収益性改善に向けた改革の一環。