News

【読売新聞】 禁止されている遊覧船の夜間航行を行ったとして、萩区検は山口県萩市が出資する第3セクターの一般社団法人「萩八景遊覧船」(萩市)と、77歳と80歳の男性船長を船舶安全法違反(航行条件違反)で萩簡裁に略式起訴した。3月28日 ...
【読売新聞】 和歌山県は、6~15日にかけて降った 雹 ( ひょう ) により梅の実が傷つき、被害額が約47億1200万円に上っていると18日発表した。過去10年で最大の被害という。 発表では、被害を受けたのは田辺市、みなべ町など8 ...
【読売新聞】 三重県伊賀市議会は18日、緊急会議を開催し、8月にオープン予定の忍者体験施設の設置条例案を全会一致で否決した。「大人1万円、子ども7000円」などとする上限の使用料(入館料)について、議員から「高すぎる」といった指摘や ...
【読売新聞】 輸出入が禁止されている北朝鮮からシジミを不正に輸入したとして、外為法違反(無承認輸入)と関税法違反(虚偽申告)に問われた水産物輸入販売会社の元取締役の被告(37)(さいたま市)に対し、山口地裁(安達拓裁判官)は18日、 ...
【読売新聞】 今年に入り、宮崎市や岩手県大船渡市などで大規模な山林火災が相次いだ。春先は行楽に加えて野焼きの時期とも重なる上、空気も乾燥しているため山火事が起きやすく、発生件数は4月が最多だ。大船渡市の火災を受け、総務省消防庁と林野 ...
【読売新聞】 飲食関連企業「こむぎの」(東京都)は18日、九州でうどん店を運営する「うちだ屋」(福岡市)を完全子会社化したと発表した。年内に関東などに出店し、5年間で全国の店舗数を現在の2倍の80店に拡大するとしている。すかいらーく ...
【読売新聞】 前橋市の養豚場で2月に豚への感染が確認された家畜伝染病「CSF(豚熱= 豚 ( とん ) コレラ)」について、防疫措置の最中に殺処分した豚の血液を含む体液が河川に流出していたことが、群馬県などへの取材で分かった。県は有 ...
【読売新聞】広島5―2阪神 広島の二俣が、球を手元まで引きつけ、ファウルで粘った。菊池の2点二塁打で追いついた二回、さらに続く好機で、阪神・村上に14球を投げさせて四球を選んだ。 この四球が、流れを一気に引き寄せた。矢野の勝ち越し犠 ...
【読売新聞】オリックス2―1日本ハム 試合を決める殊勲打を放ったオリックスの若月は、駆け寄ってきた九里と抱き合って喜んだ。「あれだけ良い投球をしていた。勝ちをつけられて良かった」。9回1失点と熱投した九里に3勝目をプレゼントする、一 ...
【読売新聞】 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分地選定を巡り、鈴木知事は18日の定例記者会見で、現在の選定プロセスについて「見直しを行うべきだ」と述べた。道は17日、原子力発電環境整備機構(NUMO)が寿 ...
【読売新聞】 水泳の授業を廃止する中学校が相次いでいる。日本は海に囲まれ、川も多い。子供に泳ぎ方を教えなくていいのか。地域の実情に応じ、存続への工夫を重ねたい。 静岡県沼津市は今年度から市立中学全17校で水泳の授業をやめる。老朽化し ...
【読売新聞】 欧州が独自の防衛力強化に乗り出した。トランプ米政権が欧州の防衛に消極的となる中、ロシアの脅威に備える上で現実的な対応と言えよう。 欧州連合(EU)は、今後4年間で8000億ユーロ(約128兆円)の防衛費の確保を目指す「 ...